Amazonをよく使う人なら一度は目にしたことがある「Amazonプライム会員」という言葉。でも「結局どんな特典があるの?」「本当にお得なの?」と感じていませんか?
この記事では、2025年最新版のプライム会員特典を徹底解説。さらに、無料体験から最大限にお得に使う方法などを自身の経験から分かりやすく紹介します。
目次
Amazonプライム会員とは?

Amazonプライム会員とは、月額600円(税込)または年額5,900円(税込)で受けられるAmazonの有料サービス。最大の魅力は「送料無料だけじゃない」圧倒的な特典の多さです。
しかも、初回登録なら30日間の無料体験 が可能!無料体験期間中も、すべての特典を制限なく利用できます。
月1ペースでAmazonで買い物をする人は送料だけで元が取れるので、今すぐにプライム会員になることをおすすめします。
2025年最新版|Amazonプライムの主な特典
特典1:お急ぎ便・日時指定が無料

通常会員なら有料の「お急ぎ便」「日時指定便」が、プライム会員なら何度でも無料。特に年末年始やセール時期に効果を実感します。
すでに月1でAmazonを利用している人は送料を損しているのですぐにプライム会員に入会すべき。逆に月1も利用しないよ〜という人も安心して下さい。プライム会員になるとなぜかAmazonでの買い物回数が増えます(笑)
特典2:Prime Video(プライムビデオ)

プライム会員に登録したらさっそくAmazonのプライムビデオを見てみましょう。人気ドラマ・映画・アニメが見放題。2025年は「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」「ザ・ボーイズ シーズン4」など、話題作が勢揃い。
パソコン・スマホ・タブレットはブラウザからアクセスできます。スマホやタブレットの場合はプライムビデオのアプリをダウンロードしておくと、次回から簡単にアクセスできます。
Fire TV Stickを持っていれば、リモコンひとつで大画面視聴が可能です。価格が手頃な入門機から4K対応のものまで、下の記事にまとめているので気になる人は是非チェックして導入してみて下さい。
特典3:Prime Music(プライムミュージック)
-1024x576.jpeg)
約1億曲の中から、広告なしで音楽を楽しめます。Amazon EchoシリーズやAlexa対応機器と組み合わせれば、声だけで音楽操作もOK。
パソコン・スマホ・タブレット・Amazon Echo・Amazon Fire TV・ALEXAのどこからでもアクセスして音楽を聴くことが出来ます。
私の場合は、車で移動中にプライムミュージックで曲を流すことが多いです。車のエンジンを付けるだけでカーナビとスマホがBluetooth接続されるので曲を選ぶだけ!
特典4:Prime Reading(プライムリーディング)
-1024x481.jpeg)
Kindle本が対象で読み放題。ビジネス書・雑誌・小説など、日々更新されるラインナップが魅力です。
気に入った本が少ない場合は、キンドル本を追加で購入したり、Kindle Unlimitedに入会して読み放題サービスを利用する手もあります。
特典5:Amazon Photos(アマゾンフォト)

スマホの写真を無制限にクラウド保存できるフォトストレージサービス。容量を気にせずバックアップできるのは地味に嬉しいポイントです。外付けのハードディスクドライブに保存しなくても写真や動画が残せます。
私も最初はメインでアマゾンフォトを使用していて便利だったのですが、両親がスマホをiPhoneに機種変更して家族全員がiPhoneになってしまったのでiCloudに移行してしまいました。誰かと共有しないのであればアマゾンフォトで十分かと。
プライム会員になると得する人

どんな人にプライム会員になって欲しいかまとめてみました。
- Amazon FireタブレットやAmazon Fire TVを使っている人。
プライムビデオ・プライムミュージック・プライムリーディングが連携して便利。 - 小さな子どもがいる家庭。
アニメ・子ども向け番組が多く、家族全員で楽しめる。お陰様で私も歴代の仮面ライダーを暗記することが出来ました。 - Amazonのネット通販をよく使う人。
送料無料+最短翌日配達で、年会費以上の価値。まあ、これが一番のメリットですよね。送料無料に慣れすぎて、送料がかかる商品は買えない身体になりました。
Amazonサービスに囲まれて生活すると毎日楽しくなりますよ!映像・音楽・読書で一生楽しめます。
デメリット・注意点も正直に書いておきます

私が実際にAmazonプライム会員をサービス開始初期の2007年からずっと利用していて感じたデメリットがこちら。
- 年会費が少しずつ値上がりしている(今後の改定に注意)
- 解約を忘れると自動更新される。
- 特典をフル活用できないと「もったいない」と感じる。
ただし、使い方を知っていれば年会費以上の価値があるのがAmazonプライムです。
まとめ:Amazonプライムは「Amazonユーザーの必須サービス」

下記にAmazonプライン会員に関するポイントをまとめます。
| 項目 | 内容 |
| 月額料金 | 600円(税込) |
| 年額料金 | 5,900円(税込)※1,300円お得 |
| 無料体験 | 30日間 |
| 主な特典 | 配送・動画・音楽・書籍・フォト保存 |
| 向いている人 | Amazonを月1回以上使う人 Fire TVデバイス愛用者 |
2025年も、Amazonプライムはコスパ最強クラスのサブスクです。まだ登録していない方は、この機会にぜひ体験してみてください。
無料期間となる30日間はすべての特典がフルで使えるので、まずは体験してみるのが一番です。
